馬場
【ばば】
旧国名:武蔵
下末吉台地,鶴見川右岸の舌状台地上に位置する。地名の由来は,地内に小田原北条氏に属した諏訪三河守居城の時のものと伝える馬場跡があることによるという(新編武蔵)。弥生中期後半に相当する遺跡がある(鶴見区史)。
【馬場村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【馬場(近代)】 明治22年~昭和2年の旭村の大字名。
【馬場町(近代)】 昭和2~49年の町名。
【馬場(近代)】 昭和47年~現在の横浜市鶴見区の町名。
![](http://jlogos.com/images/hyoshi/ktim.jpg) | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7068563 |