本郷町
【ほんごうちょう】
(近代)昭和3年~現在の横浜市中区の町名。もとは中区本牧(ほんもく)町の一部。町内ははじめ字1~2丁目,昭和8年からは字1~3丁目に分かれる。同年本牧町・北方町の各一部を編入。同13年本牧町の一部を編入。当地一帯は江戸期には本牧領本郷村,本牧本郷村などと称していた。本郷とは,枝郷・出郷・出村などに対しての「本」郷を意味する(横浜の町名)。世帯数・人口は,昭和4年292・1,196,同22年613・2,653,同55年1,240・3,619。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7068974 |