100辞書・辞典一括検索

JLogos

50

本牧三之谷
【ほんもくさんのたに】


(近代)昭和8年~現在の横浜市中区の町名。もとは中区本牧町の一部。昭和13年本牧町の一部を編入。同31年一部を本牧元町に編入。同34年本牧町・本牧元町の各一部を編入,一部を本牧元町に編入。同42・44年埋立地を編入。町名は字名による。旧本牧本郷村南部のヤトは,西側から一之谷・二之谷(現間門町域)・三之谷・大谷戸と呼ばれた。明治39年開園の三渓園は,実業家原富太郎によってつくられた日本庭園で,京都や鎌倉から集められた建造物が庭内に配置されている。昭和33年かつて聚楽第にあったと伝える臨春閣(国重文)などのある内苑の一般公開が始まった。世帯数・人口は,昭和22年379・2,450,同55年757・2,294。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7068996