山元町
【やまもとちょう】

(近代)明治6年~現在の町名。はじめ横浜町,明治11年横浜区,同22年横浜市,昭和2年からは同市中区の町名。もとは根岸村の一部。明治6年家屋連接の地域に対し神奈川県が町名をつけた際に起立。はじめ字1~2丁目を置いたが,昭和8年町界町名整理の際,字1~5丁目となる。大正8年・昭和8年根岸町の一部を編入。当町は丘陵麓のヤトに位置しており,町名はその形状をさしたものと推察される。戸数・人口は,明治36年369・1,916,大正6年360・1,753。世帯数・人口は昭和4年160・692,同22年672・2,744,同55年1,489・4,004。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7069536 |