100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

荷頃村
【にごろむら】


旧国名:越後

(近世)江戸期~明治12年の村名。古志郡のうち。荷比村とも見える。信濃川支流の朝日川上流域。元和2年長岡藩領,元禄14年幕府領,寛政4年淀藩領,文化12年白河藩領,文政6年からは桑名藩領。村高は,正保4年検地69石余,「旧高旧領」119石余。正保4年検地では,田3町余,畑・屋敷3町余うち屋敷1反余,ほかに新田3か所。宝永2年の里漆木44,家数45(本百姓35・水呑10)・人数268,馬5・牛2,南北4町382間・東西2町190間,男女ともに耕作。享保5年の家数48・人数308,山蝋の木3,980株,里漆木44,百姓持林7,堂宮は石動権現・山王権現・十二権現・日光権現・神明・十二神2・大明神・観音堂2・地蔵堂など。明和5年の人数424,農間余業は男は縄ない・炭焼き,女は縮布を織り養蚕も行う。天保9年には村は南北10町程・東西15町程。慶応4年の家数138・人数878,牛19。明治8年蘭木新田を合併。同12年南荷頃村と改称。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7076598