加賀沢
【かがさわ】
旧国名:越中
飛騨街道に面し神通(じんづう)川に沿っている。南は石塚村に接していた。石塚村は,文化9年の絵図によると,飛越国境の境塚があったと記されている。現在廃村となっているが,神明宮に祀ってある石仏や屋根の勾配などに飛騨の文化が強く影響している。地名は,地形的に残る古語で,草原と沢を意味する。
【加賀沢(中世)】 戦国期に見える地名。
【加賀沢村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【加賀沢(近代)】 明治22年~現在の細入村の大字名。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7080640 |