100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

馬場
【ばんば】


旧国名:能登

「ばば」ともいう。能登半島北部,仁岸(にぎし)川の中流に位置する。仁岸川流域では最も広い平地をなす。南方には高爪山があり,羽咋(はくい)郡と境をなしている。地名の由来は,往古仁岸氏の城があり,その馬場跡に村ができたことにちなむという(郷村名義抄)。中世の仁岸郷の地頭であった仁岸石見守常清が馬場城を築き居住していた。また仁岸の地頭として長谷部信氏がいた(長家系図)。中世には長徳寺があった。
馬場村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
馬場(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7089198