100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

光谷
【みつたに】


旧国名:加賀

三ツ谷とも書き,「みつだん」とも呼ぶ。梯(かけはし)川支流郷谷川に合流する光谷川の上流山間部に位置する。地名の由来は,この村の奥に嶺の谷・浅の谷・あべの谷という3つの谷があることによる(郷村名義抄)。地内に陣の穴と呼ぶ横穴古墳があり,幕末に馬沓形のすずりを掘り出した。伝説には戦乱時代に,米中義・丹羽与作・お女郎お夏らが戦乱を逃れて当地に住みついたという(能美郡誌)。
三ツ谷村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
三ツ谷(近代)】 明治22年~昭和31年の西尾村の大字名。
光谷町(近代)】 昭和31年~現在の小松市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7089957