100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

穴山
【あなやま】


旧国名:甲斐

甲府盆地の北西部,塩川と釜無川とに挟まれた台地上に位置する。地名の由来は,韮崎穴の明神(現在の若宮八幡宮)に通ずる洞穴が当地にあったことによるという(国志)。縄文時代の伊藤窪Ⅰ・Ⅱ遺跡や夏目遺跡,縄文・弥生時代の穴山小前遺跡がある。甲斐源氏穴山氏の本貫地として,穴山氏にまつわる寺院,神社,城址がある。また南方中条上野にできた新府城の城下町となり武田氏家臣の屋敷跡が数多くあった。中心部にある能見(のうけん)城は穴山氏の築いたもので,のちに新府城の外郭になっている。
穴山郷(中世)】 戦国期に見える郷名。
穴山村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
穴山村(近代)】 明治22年~昭和29年の北巨摩郡の自治体名。
穴山町(近代)】 昭和29年~現在の韮崎市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7095944