100辞書・辞典一括検索

JLogos

11


【かけはし】


旧国名:甲斐

甲府盆地から南東部の芦川沿いに深く入った渓谷地帯に位置する。釈迦ケ岳の東北麓。地名の由来は,渓谷に架かるかけはしの奇橋があったことにちなむと伝える(国志)。地内には弥生後期の松原遺跡がある。戦国期甲斐と駿河を最短距離で結んだ中道(なかみち)往還が地内東部を通っていた。
梯之郷(中世)】 戦国期に見える郷名。
梯村(近世)】 江戸期~明治7年の村名。
梯(近代)】 明治後期・大正期~現在の上九一色村の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7096431