100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

市野瀬
【いちのせ】


旧国名:信濃

赤石裂線谷を北流する三峰川上流域の山間部に位置する。地名の由来は,沢の合流する最も瀬の急な所,すなわち一の瀬にちなむか。集落は粟沢川が合流する谷底平野部に平,山麓段丘上に馬越,山腹部に柏木がある。柏木は「新著聞集」に見える孝行猿の里。
一瀬(中世)】 戦国期に見える地名。
市野瀬村(近世)】 江戸期~明治8年の村名。
市野瀬村(近代)】 明治16~22年の村名。
市野瀬(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7099224