100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

海ノ口
【うみのくち】


旧国名:信濃

八ケ岳の横岳・赤岳東麓,千曲川上流域に位置し,東部で杣添川・高見沢川を合流する。甲州脇往還(佐久甲州街道)が通じ,昔時からの要路であった。地名は,海尻から海ノ口に至る約4kmの千曲川流域が,仁和4年の八ケ岳の山崩れによる泥流でせき止められ湖となった際,その入口に位置したことに由来するという(南佐久郡誌)。市場付近には縄文時代の遺跡が多く,ナウマン象の歯化石も出土。
海ノ口(中世)】 南北朝期から見える地名。
海之口村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
海ノ口(近代)】 明治22年~現在の南牧村の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7099452