100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

フネ古墳
【ふねこふん】


諏訪市中洲の神宮寺に所在する古墳時代中期と考えられる古墳。諏訪盆地南端,守屋山東麓の台地上に立地する。台地の東すそには諏訪大社上社本宮があって,守屋山が諏訪神社の神体山でもあることから,神社の成立との関連などが特に注目されている古墳である。周辺には片山古墳・狐塚古墳など築造時期の近い古墳もいくつか分布している。昭和34年,耕作中に鉄剣などの副葬品が出土して発見された。同36年,諏訪考古学研究所によって発掘調査が実施され,粘土槨の竪穴式主体部2基が並列して確認された。この調査は主体部検出が目的であったため,そのほかの構造については未確認である。墳形は現地形では方形に近く,長径約25m,東槨は長さ6m,幅60cm,西槨は長さ5.5m,幅70cmを計る。出土した副葬品は数が多く,内容も極めて特徴的である。特に2本の蛇行剣は全国的にも出土例が少なく,特異な遺物である。ほかには素環頭大刀・有鉤鉄釧・鉄剣・鉄鏃・小型青銅鏡・銅鈴・鉄斧・鉄ノミ・鎌・玉類・砥石などが発見された。土器がなく鉄製品が異常に多いこと,鉄製農工具が複数存在することなども注目される。遺物は諏訪市教育委員会が保管。報告書には,「諏訪上社フネ古墳」(考古学集刊3‐1)がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7103132