100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

馬場山田
【ばばやまだ】


旧国名:美濃

土岐(とき)川支流小里(おり)川の源流部に位置する。馬場と山田の合成地名。「遠山馬場入道」が,「岩村近辺城主覚」には「山田城主 和田馬場殿」が見える。馬場は臨済宗妙宝山万勝寺の馬場に由来すると伝える。同寺は明知竜護寺の末寺,もと天台宗で七堂伽藍の大寺であったが,天正年中兵火で焼失,慶長年中竜護寺天室和尚の再興といい,本尊は慈覚大師作と伝える木造千手観音で,厄除け観音として近郷に名高い(恵那郡史・新撰美濃志・濃州徇行記)。
馬場山田村(近世)】 江戸期~明治30年の村名。
馬場山田(近代)】 明治30年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7108059