100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

掛川
【かけがわ】


旧国名:遠江

懸川・懸河・懸革とも書く。小笠(おがさ)山の北部,逆川・原野谷川流域に位置する。地名の由来は,逆川に面し崖の欠けたところに立地したので崖川・欠川と呼ばれたことによるという(掛川誌稿)。また「掛川誌稿」などによると,当地は古代の横尾駅の系譜を引くという。
懸川(中世)】 鎌倉期から見える地名。
懸河荘(中世)】 戦国期に見える荘園名。
掛川宿(近世)】 江戸期~明治22年の宿名。
掛川町(近代)】 明治22年~昭和29年の自治体名。
掛川市(近代)】 昭和29年~現在の自治体名。
掛川(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7110592