100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

気賀
【きが】


旧国名:遠江

昭和12年までは「けが」と称した。都田川下流域の両岸に位置し,浜名湖北東部の引佐(いなさ)細江に面する。地名は,古い地名蹴川(けがわ)が転じたものであろう。地内に古墳時代の宝渚寺山・上町・油田などの古墳群がある。
気賀荘(中世)】 鎌倉期に見える荘園名。
気賀(中世)】 戦国期に見える地名。
気賀村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
気賀宿(近世)】 江戸期の本坂通(姫街道)の宿駅名。
気賀町(近代)】 明治22年~昭和30年の引佐郡の自治体名。
気賀(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7111075