100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

阿原
【あわら】


旧国名:尾張

新川右岸の低地に位置する。水場輪中と呼ばれた。「尾張名所図会」に「荒原ともかけり」,「徇行記」に「荒原村荒或作阿,今按,拠河原天神之社号,則阿原者本河原也乎」,「地名考」には「天正年中の記録に粟原村と見ゆ」と記され,地名の由来は,当地の土地状況を示す河原・荒原・粟原いずれかの転訛と思われる。河原神社前の田から弥生式土器の破片が出土。また清洲町との境に弥生時代の貝殻山貝塚がある。
あハら郷(中世)】 戦国期に見える郷名。
阿原村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
阿原村(近代)】 明治22~39年の西春日井郡の自治体名。
阿原(近代)】 明治39年~現在の新川町の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7115506