100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

北須山村
【きたすやまむら】


旧国名:三河

(近世)江戸期~明治11年の村名。三河国額田(ぬかた)郡のうち。郡界川上流左岸。はじめ岡崎藩領,宝暦12年幕府領,明和6年からは岡崎藩領。村高は,「寛永高附」では須山村と見え16石余,寛文4年「岡崎郷領内在々之名」26石余,「元禄郷帳」では「古は須山村」と見え21石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに26石余。「岡崎藩万書上」では,寛政元年の人数46,馬2。「三州岡崎管内記」によれば,額田手永に属し,享和年間の収納定俵26俵余。明治7年の戸数11・人口28(額田郡誌)。同11年大柳村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7117798