100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

玖老勢
【くろぜ】


旧国名:三河

寒狭川支流玖老勢川下流域に位置する。古代から中世にかけて玖老勢川流域の石は黒っぽく,川の瀬が黒い背に見えるので黒瀬郷と呼ばれた。玖老勢の文字は玖が黒い美石とか久しいという意味があり,黒い美石が老いることなく栄え続くよう命名されたという(鳳来町誌)。また合併の際,同郡に同村名があったため,三字に改めたという(玖老勢村々誌下調)。
黒瀬郷(古代)】 平安期に見える郷名。
黒瀬郷(中世)】 室町期に見える郷名。
玖老勢村(近代)】 明治11~22年の村名。
玖老勢(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7118102