100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

渡刈
【とがり】


旧国名:三河

矢作(やはぎ)川と巴川の合流点付近に位置する。地名の由来については,「碧海郡誌」が「持統上皇参河に御幸時,末の原野に於て鷹刈し玉ひしより起れり」と誌し,渡刈は鳥狩の義であるとする。地内に先土器時代の大明神遺跡,縄文時代の北田遺跡と西糟目遺跡(消失),古墳時代の鳥狩塚遺跡などがある。
都賀利郷(中世)】 戦国期に見える郷名。
渡刈村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
渡刈(近代)】 明治22年~昭和42年の大字名。
渡刈町(近代)】 昭和42年~現在の豊田市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7120774