100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

馬喰町
【ばくろちょう】


(近代)明治11年~昭和56年の町名。はじめ名古屋区,明治22年名古屋市,同41年からは同市西区の町名。もとは名古屋村の一部。南馬喰町と炮烙町が合併して成立。南馬喰町の町名は,押切村の馬喰町と美濃路を隔てて南に位置したことによる。馬喰は馬を売買する者の呼称で,彼等の居住地域であったことが町名の由来である(名古屋市史)。なお,押切村の馬喰町は,明治9年花ノ木町の一部となっている。当町は,押切町1~2丁目の南,新道町1~2丁目の西,新道町2丁目の北,菊井町1~2丁目の東にあたる(同前)。昭和7年一部が菊井通となり,同9年菊井通の一部を編入,同50年の世帯数85・人口252。同56年浅間1~2丁目・新道1~2丁目・押切1~2丁目となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7122018