角川日本地名大辞典 近畿地方 三重県 32 埋縄【うずなわ】 旧国名:伊勢 朝明(あさけ)川下流北方に位置し,大部分が丘陵地で南部の川沿いに川砂の堆積土による平坦地がある。丘陵地には弥生時代の植松・北谷・林遺跡があり,弥生土器片・石斧などが多数出土。また古墳時代の宮之上・起遺跡もある。【うづなハ(中世)】 戦国期に見える地名。【埋縄村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。【埋縄(近代)】 明治22年~現在の大字名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7125474