100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

尾鷲
【おわせ】


旧国名:志摩,紀伊

古来「おわし」といい,昭和29年の市制実施にともない「おわせ」と呼称することになった。志摩半島の南,熊野灘に面する。地名の由来について「紀伊続風土記」は,「尾鷲の名義詳ならず,地形の湾曲より大輪内のつまりたる意,また山の尾の端にある村の意」としている。
おハしのうら(中世)】 南北朝期に見える地名。
尾鷲郷(近世)】 江戸期の郷名。
尾鷲組(近世)】 江戸期の紀州藩の組名。
尾鷲町(近代)】 明治22年~昭和29年の北牟婁郡の自治体名。
尾鷲市(近代)】 昭和29年~現在の自治体名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7125895