角川日本地名大辞典 近畿地方 滋賀県 12 馬場【ばんば】 旧国名:近江 西端を草津川が流れる。地名は六角氏の臣青地氏配下の将士の練馬の所より起こるとされる(栗太郡志)。その一部の集落は城目(じようめ)といわれている。古くは志津(しづの)荘(青地(あおちの)荘)の一部といわれる。【馬場村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。【馬場(近代)】 明治22年~昭和29年の志津村の大字名。【馬場町(近代)】 昭和29年~現在の草津市の町名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7134631