100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

夷之町
【えびすのちょう】


旧国名:山城

(近世~近代)江戸期~現在の町名。間之町通六条下ルの町。南は花屋町通に面し,町内中央で間之町通と六条通が交わる。寛文12年洛中洛外大図は当町を「桜屋町」,「宝暦町鑑」では「蛭子(えびす)町」,天明6年洛中洛外大図では「夷丁」と記す。江戸期,東本願寺寺内町の新屋敷。明治2年の町組改正より下京(しもぎよう)17番組,同5年第25区と改称,同25年第25学区に編成。明治12年下京区夷之町,同22年京都市下京区夷之町となり現在に至る。明治44年の当町の世帯数75・人口285,昭和40年の世帯数46・人口210。人口増減率(昭和40~50年)33.2%減。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7137326