100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

岡崎
【おかざき】


旧国名:山城

如意嶽の西方,神楽岡の南部丘陵地帯にあたる。白川が北東から南西に流れ,二道・広道・南禅寺・若王寺・真如堂の各道路が交差する。愛宕(おたぎ)郡上粟田郷北白川の部内に属し,平安前期から貴族の別荘地として開け,六勝寺や院御所,梵閣などが造営建立された。平安京二条大路の東の延長部にあたり,白河院政の政庁の所在地として,白河の名で呼ばれることもある。「山州名跡志」は黒谷金戒光明寺辺を上岡崎,元応寺辺の御旅所の東から南在所を中岡崎,蓼倉薬師よりさらに南の方を下岡崎としている。
岡崎(中世)】 鎌倉期から見える地名。
岡崎村(近世)】 江戸期~明治21年の村名。
岡崎町(近代)】 明治21年~大正7年の上京区の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7137743