100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

丹後町
【たんごちょう】


(近代)昭和30年~現在の竹野郡の自治体名。間人(たいざ)・豊栄・竹野(たかの)・上宇川・下宇川の1町4か村が合併して成立。大字は合併各町村の34大字を継承,昭和51年碇(いかり)が成立し,計35大字を編成。合併時の人口1万1,734,うち商工業1,485人・農業6,868人。昭和32年間人中学校宇川分校が独立して宇川中学校となる。同37年丹後一周道路が,袖志と与謝(よさ)郡伊根町蒲入との間に開通。同41年府立丹後海岸自然公園の指定をうける。昭和40年の人口1万324。同50年の世帯数2,410・人口9,347。同年の産業別就業者数は農業1,045人,林業15人,漁業125人,鉱業10人,建設業325人,製造業2,490人,卸・小売業465人,金融・保険・不動産業65人,運輸・通信業75人,電気・ガス・水道業15人,サービス業590人,公務270人(府統計書)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7142429