100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

阿倍野①
【あべの】


旧国名:摂津

阿部野・安部野・安倍野とも書く。上町台地上とその西側の崖下に位置する。古代から四天王寺以南住吉神社に至る街道沿いの広大な台地面の原野の総称で,もと阿倍寺の広大な寺域があったが,兵火のため廃絶したという(天王寺村誌)。地名の由来として,余戸(あまるべ)説,阿閇(あべ)島説・痾免(あめん)寺説・安倍晴明説・阿倍王子説などがあるが,阿倍寺の建立者である阿倍氏説がもっとも有力な起源とされている(阿倍野区史)。
安部野(古代)】 平安末期から見える地名。
阿部野(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える地名。
阿部野村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
阿部野(近代)】 明治22年~大正14年の天王寺村の大字名。
阿倍野町(近代)】 大正14年~昭和4年の住吉区の町名。
阿倍野区(近代)】 昭和18年~現在の大阪市の区名。
阿倍野筋(近代)】 ①明治33年~大正12年の南区の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7147283