100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

神爪
【かづめ】


旧国名:播磨

法華山谷川左岸,山陽道沿い。地名の由来については,大己貴命・少彦名命が石の宝殿を造営した時,阿賀神という神が軍を起こしたので,両命がこれを討つため諸神を召集した所,神詰をのち神爪と改めたとする説(石の宝殿縁起),日向大明神の神馬の爪の残った所だとする説(播磨鑑),「風土記」の含芸(かんき)の里から神吉端「カンキツマ」が「カンツマ」に転訛したものとする説(高砂市地名調査報告書)など諸説がある。地内東端には神吉城主の末裔で魚橋村庄屋神吉久太夫が延宝年間建立した石の宝殿の一の鳥居がある。
神爪村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
神爪(近代)】 ①明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7157046