100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

津居山港
【ついやまこう】


豊岡市北部,円山川河口にある昭和28年指定の地方港湾。左岸の津居山・瀬戸の漁港区と小島商港区,右岸の気比工業港区からなる。但馬沿岸の自然港として,江戸中期~明治初期は北前船西廻航路にあって繁栄。瀬戸を中心に廻船業が発達した。明治中期の「兵庫地誌要略」に「北海航行の船舶みなこの港に雲集して需要を足し,或いは風波を避けて停泊す。蓋し国中第一の良港たり」とある。明治37年に国鉄山陰線,続く播但線開通により港勢は一変し,以後,沿岸漁船の避難港と漁港的性格を強めた。大正期~昭和初期,漁船の動力化・大型化が進展。円山川治水工事に伴う堆積流砂の浚渫を行って,航路維持を図った。昭和5年内務省指定港湾となり,同8~11年に防砂導流堤を整備。水流の固定と航路確保に成功。昭和7年北但震災復興事業で5,100坪の埋立地が誕生,係留施設と漁業施設を整備,機船底引網漁業の発展に貢献した。第2次大戦後は第1~3次港湾整備5か年計画(昭和31~45年)により沿岸・沖合い漁業および北洋材輸入基地として,避難港兼商港・漁港施設を整備。木材船は昭和40~51年に延べ90隻入港,23万6,000tを扱ったが,以後中断している。昭和47年に県北の流通拠点として,右岸気比地区の工業化推進を中心とする港湾整備計画が,同55年を目標に策定されたが,その後の経済情勢悪化と土地利用問題未解決のため,事業の進展はみられない。昭和58年の港勢は入港船舶数2,290隻,うち漁船2,204隻。取扱貨物量の移出1万3,200t(食料品67%),移入6,160t(重油51%,水産品49%)。登録漁船209隻。水揚高2,998t,23億1,000万円。3,000t級貨物船が接岸できる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7160728