100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

東播磨港
【ひがしはりまこう】


明石市・加古郡播磨町・加古川市・高砂市にまたがる東西14kmの重要港湾。古くから利用されてきた二見港・高砂港を含む8港区(二見・播磨・別府・別府西・高砂本・高砂西・伊保・曽根)からなる。昭和30年代後半からの各地先公有水面埋立て事業により,二見地区・播磨地区・加古川地区・高砂地区に広大な人工島が完成し,工業用地として利用されるようになった。その結果,鉄鋼・化学・機械などの各種企業が進出し,隣接する姫路港とともに播磨臨海工業地帯の中枢港として発展している。埋立て工事は昭和34年に高砂地区から始まり,同50年の二見地区で全計画が完了した。このため,美しい遠浅海岸は完全に消滅し,全て人工海岸になった。そのため地域住民の要求を入れて,加古川右岸の高砂市向島公園に人工海岸をつくり,背後に松を植え,昔の風景を残そうという努力も行われている。高砂港は高砂市南端にある港で,東播磨港の高砂本港区・高砂西港区の総称。かつては加古川左岸の尾上(加古川市)が港として機能していたが,土砂の堆積の結果使用不能になり,池田輝政により加古川が改修され,現在の港が建設された。市中に堀川を設けて港とし,伏見港から倉庫を移し,明治中期までの播磨平野の穀倉地帯の米の集積地として栄えた。明治21年に山陽鉄道が加古川を通るようになった結果一時寂れたが,加古川の水と米倉の跡地を利用して三菱製紙などの工場が建設され,周辺の工業化が進み復興した。別府港は加古川市にある港で,東播磨港区の1つ。古くは別府川河口の漁港であった。明治18年に多木製肥所が多木久米次郎によって建設され,肥料の積出しのために拡張されたのを始まりとして,その後農工具工場・製紙工場・ゴム工場が進出した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7162757