100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

大島港
【おおしまこう】


西牟婁(にしむろ)郡串本町大島にある第2種漁港・地方港湾。串本港の西方にあり,北に橋杭(はしぐい)岩と戸島崎が,南に苗我島・猪喰鼻・出雲崎などがあり,太平洋からの荒波を防ぐ。風待・避難港として江戸期から発達し,菱垣廻船・樽廻船が寄港。「諸廻船すべて此島へ懸り日和を見合す 大坂より此所迄五十五里あり」(日本汐路之記),「賈艦商舶の泊する最上の大湊」「潮ノ崎を踰ゆる風濤の検最恐るへきを以つて廻船ここに泊して風候を待つ者常に十百群をなす因りて旅泊の家多く生産優なり」(続風土記)とある。江戸期には漕務所が置かれていた。付近の水谷には千石船をつないだぼっくい石がある。「南紀徳川史」には「此処諸国廻船掛り場所にて繁昌之所なり漁事も宜く仕入等有之地漁舟の他に此節勢州よりも鰹釣舟十一艘入込有之」とある。昭和38年から漁港改修が始まった。同47年の泊地面積6万700m(^2),漁船92隻,総トン数346t,同55年には漁船141隻(マグロ・カツオ遠洋漁船5隻を含む),総トン数1,153t。このほか,一本釣り漁・養殖業(ハマチ・タイ)など。串本からの巡航船が大正初期から就航。昭和47年7月からはカーフェリーが発着している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7170731