100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

串本港
【くしもとこう】


西牟婁(にしむろ)郡串本町串本にある第3種漁港。串本の東海岸(下浦)にある。出雲崎と苗我島が南水門を,橋杭(はしぐい)岩と大島が北水門を形成して,太平洋の荒波を防ぐ。明治16年,大阪神戸~東京通いの吉野丸が当港へ寄港を開始。続いて同20年神田丸が大阪~熱田間に就航。当港が南紀の海の玄関口となった。同33年,大阪商船が就航しその寄港地となる。昭和15年,紀勢西線(国鉄紀勢本線)の開通に伴って紀州航路は廃止された。下浦の漁業は江戸期には地引網程度であったが,昭和12年,漁港整備が始まり,大いに発達した。同26年に改修,同32年に埋立て完成。同34年に北と南の防波堤と漁業組合の建物完成,同56年に水産流通センター(冷凍冷蔵庫)竣工。紀南沿岸漁業の中心地となる。昭和47年の泊地面積9万1,920m(^2),漁船103隻,総トン数1,008t,同55年には漁船118隻,総トン数1,261t,うちカツオ・マグロの遠洋漁船2隻。このほか巻き網・棒受網・刺し網(エビ・トビウオ・サンマ)・延縄・一本釣り・養殖漁業(ハマチ・タイ)などが行われている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7171346