100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

網代漁港
【あじろぎょこう】


岩美郡岩美町網代にある第3種漁港。山陰海岸国立公園の中でも,傑出した風光を誇る浦富(うらどめ)海岸の西端に位置する。藩政時代に蒲生(がもう)川を少しさかのぼった岩本に年貢米の御蔵が置かれ,同地が積荷の拠点となっていたが,文久2年鳥取藩は大金を投じて現在の港の西方に積石防波堤2条(現北防波堤の基部50m)を築造してからは,北西の季節風に悩まされることも少なくなり,米穀の積出港として発展し船の出入りも多くなった。明治に入り,産業の振興に伴う諸物資の移出入に,当港の重要性が認められるようになり,明治29年に岩井郡連合町村が当港修築工事を請願したが却下された。同40年に網代・大岩両村による網代漁港修築計画および陸上道路開設の請願が採択され,県も当港を避難港として南面の防波堤を築造,海面埋立て,港内浚渫,荷揚場新設などを行い,近代的漁港としての基礎が作られた。大正期に入り,漁船が発動機を装備し大型化してくると指定港湾(同11年)としてさらに施設の充実が推進され,昭和22年からの5か年継続事業に引き続き,同26年に農林省第3種漁港に指定され県管理となった。国の第1次漁港整備計画の開始と同時に現行第6次計画に至るまでの間,一貫して修築事業が計画されており,現計画では本県東部地区の沖合漁業中核基地として当港西側の大谷海岸に大規模な新漁港が建設されつつある。同54年度の利用漁船は主として網代港漁協に所属する100t未満の21隻,陸揚金額は沖合イカ・ズワイガニ・カレイなどを中心に26億500万円。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7174149