上舟村
【うわふなそん】
(近代)明治22年~大正7年の自治体名。はじめ法美(ほうみ)郡,明治29年からは岩美郡に所属。荒舟・上荒舟・上地の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。袋川支流上地川の流域に位置する。地名は合併各村の頭文学の組み合わせによる。明治30年代,上地川沿いに中河原~上地間の道路を車馬道に改修,同39年上荒舟に鳥取電灯株式会社上地川第一発電所が建設され,地域の点灯は大正6年という。小学校は明治31年成器尋常高等小学校と改称し,上地の分校は存続する。戸数・人口は明治35年164・787,大正2年137・870,同5年150・840(県統計書)。大正7年成器村の一部となり,村制時の3大字は同村に継承。
| KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7174448 |