100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

夏泊漁港
【なつどまりぎょこう】


気高(けたか)郡青谷町夏泊にある第1種漁港。長尾鼻の西の基部に位置し,天然の岩礁を巧みに利用している。豊臣秀吉の朝鮮出兵の頃,鹿野城主亀井武蔵守の配下で水先案内人として活躍した筑前の国梶兔村の漁夫頭助右衛門は,その功により文禄2年夏泊地内8町四方を免租地として与えられたのが,この漁港の始まりといわれている(因幡志)。明治維新の際,助右衛門の子孫から政府にこの土地が献上され,漁業の発展とともに防波堤・船揚場が築造されていったが,不便な陸上交通,厳しい自然条件,漁港機能の不備による海難など苦しい生活が続いた。昭和8年から3か年をかけて交通路夏泊本線の完成で,従来の獣道のような小道が小型車の通れる道に変わった。同46年から3か年をかけ漁港関連道が完成し大型車が国道9号から直接港まで入れるようになり,陸上交通は飛躍的に改善された。同51年漁港の管理が県に移行された後は,第6次漁港整備計画により防波堤の延伸など外郭施設の充実が図られてきたが,漁船の増加,大型化が進む近年,繋留施設の充実,泊地の拡大などが急務となっている。なおこの夏泊地区は日本海側では珍しい,海女による漁業が行われていることでも有名である。同54年度の利用漁船は夏泊漁協に所属する5t未満のもの120隻,陸揚金額は,トビウオ・シイラ・ヒラメを主に1億3,000万円(鳥取の漁港)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176293