100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

船磯漁港
【ふないそぎょこう】


気高(けたか)郡気高町船磯にある第1種漁港。浜村海岸の西端にあたり長尾岬の東側の基部に位置する。当港の歴史は古く,明暦年間には,タイ・サバ・イワシ・カイ・海藻類が多く漁獲されていたことが記録されている。この浜では,イタヤ貝が多く獲れ,文久元年葺岬(現青谷町)山田文五郎が,乾燥によって長期間保存する加工法を考案したのをきっかけに,イタヤ貝漁が大盛況を呈するに至る。その頃の船こぎ歌が現在歌い継がれている「貝がら節」といわれる。漁港としては大正年間より地元の要求が強まり,防波堤の築造が徐々に進められてきたが,強風・高潮によるたび重なる災害,漂砂による埋没を繰り返し,絶えず不安に脅かされ続けてきた。このような実態の中で,昭和32年に気高町に管理が指定され,国の漁港整備事業として局部改良事業が進められた。同50年に管理が県に移管されてからは現行の第6次整備計画により改修事業および局改事業として防波堤の延伸・船揚場の新設,海岸道路の完成など沿岸漁業基地としての基盤が確立されつつある(鳥取の漁港)。昭和53年沿岸漁業振興の一策として港の近くに町営の遊漁センター・休憩所が建設されている。眼下に港を一望できる通称魚見台では近年まで大声で旗を振り,海上の漁船に投網を指示する姿が見られたものである。同54年度の利用漁船は浜村漁協所属の5t未満のもの103隻。陸揚金額は,トビウオ・イタヤ貝を主に1億5,100万円。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176781