100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

伯耆街道
【ほうきかいどう】


米子往来ともいう。伯耆では鳥取往来,または因幡往来ともいった。鳥取より湖山・母木を経て,ほぼ現在の国道9号に沿って米子に至る藩政期からの街道。鹿野街道より鋳物師(いもじ)橋を渡り,新品治(しんほんじ)町・田島(たのしま)を経て千代(せんだい)川を安長の渡しで対岸の安長に至り,岩吉・湖山・内海(以上鳥取市)・宿駅母木・同湯村より長尾坂越え(以上気高町)で,宿駅芦崎に至る。ここで伯耆中道に接した。次いで長和瀬(青谷町)・西坂で因伯の国境を越え,宿駅泊(船番所あり,以上泊村)・同湊に進み,同長瀬(以上羽合町)を経て天神川を舟で渡り,江北浜・下神(しもつわ)(以上北条町)・宿駅由良(大栄町)に至る。さらに八橋(やばせ)(東伯町)・赤崎(赤碕町)・下市(中山町)・御来屋(みくりや)(名和町)・淀江の各宿駅を経て小浪で日野往来から分岐し,佐陀(さだ)(以上淀江町)・日吉津(ひえづ)(日吉津村)を経て日野川対岸の車尾(くずも)へ渡り出雲街道に重なり,勝田を経て米子に達した。鳥取より21里35町,この道は米子の町を貫いて宿駅口陰田(番所あり,米子市)から出雲に通じていた。この街道は年々重要性を増し,明治初期の道路改修に際し幹線にすえられたものである(県史・千代川史)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176831