志々村
【ししむら】
(近代)明治22年~昭和32年の飯石(いいし)郡の村名。八神(はかみ)村・獅子(しし)村・志津見(しつみ)村・角井(つのい)村の4か村が合併して成立。大字は旧村名を継承し4大字を編成。村役場を大字八神に置く。明治22年の戸数327・人口1,572,大正5年の戸数325・人口1,699,同9年の世帯400・人口1,750,昭和10年の人口1,910,同25年の世帯467・人口2,250,同30年の世帯472・人口2,436。同32年頓原(とんばら)町と合併し現行の頓原町となる。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7179343 |