角川日本地名大辞典 中国地方 島根県 23 女島【めしま】 島根半島中部の日本海岸。松江市魚瀬(おのぜ)町海岸約200m沖の岩島で,古くは御島(みしま)という。「風土記」秋鹿(あきか)郡の条に,「御島。高さ六丈,周り八十歩なり。松三株あり」と記される。今も数株の老松があり景勝の地である。島には,八神(やかみ)神社の境内社,三島神社がある。毎年5月14日の例祭には,盛大な船神事が行われる。島の名は,御を三と書き,これが転訛して女島と称されるようになった。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7181584