100辞書・辞典一括検索

JLogos

5

連島道
【つらじまみち】


倉敷市街地と連島を結んでいた道。連島にある真言宗の名刹宝島寺や,船乗りの信仰した箆取神社への参詣道であり,連島の新田開発にも利用された。南町―白楽町―西中新田―堀川―中須賀―福井に至る。福井と江長の間には東高梁川があり,明治15年に江長橋が架橋されるまでは江長渡しを利用した。大正11年以後は同川を締め切って西高梁川に合流させたため廃川地となり,旧河床に道路がつくられた。江長からは大江―矢柄―西之浦と中世までは瀬戸内海の海岸であった地域が連なり,江戸中期に梵語研究と能書で有名だった寂巌の在住した宝島寺(連島町矢柄)・箆取神社(連島町西之浦)に至る。なお,疫神社(連島町西之浦)には,大江出身の薄田泣菫の「ああ大和にしあらましかば」の自筆の詩碑がある。旧道は幅員1.5~2.0mで,現在は田のあぜ道や農道となってわずかに残るところが多く,付近は水島コンビナートの住宅・アパート地区にかわり,旧道にほぼ並行している大高街道と呼ばれる県道が,現在は主要交通路となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7185104