100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

福谷村
【ふくたにそん】


(近代)明治22年~昭和31年の自治体名。はじめ賀陽郡,明治33年からは吉備郡に所属。足守川上流域に位置する。真星・庄田・河原・掛畑・間倉・西山内・東山内・苔山の8か村が合併して成立。旧村名を継承した8大字を編成。役場を東山内に設立。明治24年の戸数633,人口は男1,515・女1,374,学校2・水車場1。世帯数・人口は,大正9年647・2,837,昭和25年605・3,084。同30年の世帯数586・人口3,079,田236ha,畑96ha(国勢調査)。米・麦・薪炭・煙草・シイタケ・蔬菜類が主要産物である。同31年足守町の一部となり,村制時の8大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7186320