100辞書・辞典一括検索

JLogos

44

八代村
【やしろむら】


旧国名:美作

(近世)江戸期~明治5年の村名。美作国東北条郡のうち。吉井川支流の加茂川流域に位置する。明暦元年吉見村から分村して成立。津山藩領。村高は,「美作鬢鏡」では「吉見八代」と見え104石余,「東作誌」104石余うち本田畑98石余(田60石余・畑36石余など)・新田畑6石余(田1石余・畑4石余),「天保郷帳」では吉見村396石余のうち,「美作鏡」では「吉見村之内八代村」と見え104石余,「旧高旧領」では「吉見村ノ内八代分」と見え104石余。「東作誌」によれば,家数18・人数51(男31・女20),神社は十二社大権現・山神2・荒神2,寺院は浄土真宗大成山浄行寺,ほかに正観音堂があり,御用藪15・山林191,井堰1。明治4年津山県を経て,北条県に所属。同5年吉見村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7187036