100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

貴船町
【きぶねまち】


(近代)昭和29年~現在の下関市の町名。昭和39年からは1~4丁目がある。もとは下関市大字関後地村(せきうしろじむら)・赤間町の各一部。地名は当町の鎮守貴船神社に由来する(下関地名考/亀山叢書下関外史)。昭和39年一部が本町3丁目となり,大字関後地村の一部を編入。昭和20年の空襲で全焼した市庁舎が当町(現3丁目)にあった西部74部隊の旧兵舎内に一時置かれていたが,同30年,南部町の現在地に新築移転。同31年,同建物を利用して夜間の市立下関商業短期大学が開校,同37年下関市立大学となって大学町に移転した。1~2・4丁目は住宅地。3丁目の旧軍用地には昭和51年社会福祉センター,同53年身障者スポーツセンター,同57年身体障害者福祉センターが建設され,ほかに公共施設が集中して建てられている。世帯数・人口は,昭和45年1,446・4,886,同55年1,515・4,264,同60年1,562・4,357。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7192611