100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

坂根鉱山
【さかねこうざん】


都濃(つの)郡鹿野(かの)町坂根に所在したアンチモニー鉱山。鹿野鉱山とも呼ばれた。「鹿野町史」によれば,明治17年島根県の山根善右衛門が発見し,原田判蔵が試掘,本格的産出は同20年に三井物産の所有になってからという。最盛期は,日清戦争の頃をピークに明治40年頃までで,この期間は平均月産粗鉱量200t,坑内夫100名前後,この地区の人口は遠くは北海道・鹿児島県からも坑夫および家族が集まり1,500~2,000人にも達したという。「日本鉱業誌」に,明治41年度の全国重要アンチモニー鉱山として記載されているのは,この鹿野と愛媛県の市之川鉱山の2鉱山である。産出額は鹿野が鉱石で7万240貫,鉱夫数96と記録されている。鉱床は白亜紀の石英斑岩などの活動ののち,火成作用に基づくと推定される脈状鉱床で,母岩は錦層群の砂岩。鉱脈は合ノ川の右岸標高400~500mに存在し,総延長は坂根から奥大町の間約2,700mに及ぶ。富鉱部で60~90cmの幅を有するが,通常は15~45cm程度。鉱石鉱物は輝安鉱および少量の黄鉄鉱・閃亜鉛鉱で,脈石鉱物は石英・方解石。明治末期から大正・昭和と鉱業権者が転々とし,休山を繰り返しながら,戦後は昭和23年再開,同37年閉山。廃坑は竪坑・水平坑・斜坑など様々で,現在入坑可能な坑道は逢来坑のみ。選鉱場は下坂根の合ノ川そばに従業員の住宅とともに建てられていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7192924