100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

佐々並鉱山
【ささなみこうざん】


阿武(あぶ)郡旭村佐々並字長小野に所在した鉱山。江戸期~昭和初期の銅銀鉱採掘を中心とした時代を佐々並銅山,以後再開発された時期を佐々並鉱山と呼んで区別する。西鳳翩山山麓に沿って数十mの間に5つの坑口が点在する。うち最も北にある坑口が最後まで稼行していたもので,埋没はしているが本坑道入口で,ほかの坑口と地下で結合していた。現在入口から50m余のトロッコ線路が残る。第2次大戦後の銅鉱山としての再開発は,昭和31年野田忠治郎によって行われたが,生産性が悪く,同36年閉山。同41年からは,八洲鉱業がサーモスタットの原料としてのビスマス(蒼鉛)の開発に努め,同42年選鉱場が完成。従業員も30名余で本格的生産に入るとともに,アメリカへの全量輸出契約も結び,前途が期待されたが,産出量が思わしくなく,翌43年閉山した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7192951