100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

遠波塩田
【とおなみえんでん】


山口市佐山の新地海岸に所在した塩田。椹野(ふしの)川の河口右岸,藤尾山の西に位置する。宝暦2年佐山村の給領主宍戸氏が勤功開作として遠波の海岸沖一帯の開作築立てに着手したが,明和3年未完成のまま萩藩に上地され,その後藩撫育方の経営によって約51町歩の干拓地が造成され,御撫育遠波開作と呼ばれた。うち海岸堤防寄りの16町5反余を塩田とし,明和6年藤尾山西麓との間に波戸や石垣を築き,新地港を設けた。「注進案」では,佐山村とは別に萩藩直轄領(撫育方支配)として遠波村を独立させている。遠波塩田は浜主11軒,塩浜数16町5反余,石高825石余で,年生産量はおよそ1万3,500石であった。対岸の秋穂二島の長浜塩田に長浜会所が設置され,長浜・遠波・青江の3塩田の浜主が年3回生産調整の会合を行った。昭和5年の第2次整備で5軒が廃業,同19年合同製塩工場が新地に設置され,同31年流下式に改修されたが,同34年の第3次整理ですべて廃止された。現在,一部が畑地・果樹園・養魚池となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7193729