100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

豊田下村
【とよたしもそん】


(近代)明治22年~昭和29年の豊浦郡の自治体名。華山東麓,瀬戸内海に注ぐ木屋川上・中流域に位置する。高山・城戸・江良・東長野・西長野・手洗(たらい)・阿座上・中村・稲光・日野・萩原の11か村が合併して成立。旧村名を継承した11大字を編成。村役場は手洗字貴布禰の山手に開設。大正中期に字貴布禰の平野部に移転した。字貴布禰には小学校が置かれ,当村の中心地であった。明治24年の戸数413・人口1,984(男1,042・女942),厩11,寺院7,学校1,水車3,船8(徴発物件一覧)。戸数・人口は,明治35年440・2,061(男1,053・女1,008),大正元年392・1,908(男913・女995)。世帯数・人口は,同9年422・1,852(男897・女955),昭和5年389・1,842(男881・女961),同15年379・1,878(男905・女973),同22年534・2,675(男1,274・女1,401)。田・畑の面積と職業別戸数は,大正5年467町6反余・37町1反余,農業328戸・工業31戸・商業31戸・その他3戸,昭和5年442町余・27町2反余,農業280戸・工業11戸・商業33戸・その他65戸,同15年の田414町2反,農業270戸・工業10戸・商業30戸・その他35戸。明治18年に当村を通る仮定県道が開通,距離2,460間・幅員9尺(豊田町史)。同22年に手洗と日野にあった小学校を統合して,手洗字赤崎に手洗尋常小学校を設立,同24年高等科設置。同41年字貴布禰に移転。昭和22年豊田下小学校と改称。明治44年豊田下村信用組合(現山口豊田農協豊田下支所)を同村役場内に設立,大正9年手洗字飯塚に新築移転。大正8年,手洗字飯塚に豊田下郵便局(現石町郵便局)が開設。昭和22年小学校の近くに豊田下中学校を設立。同29年豊田町の一部となり,当村の11大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7193786