100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

柿原
【かきはら】


旧国名:阿波

吉野川下流の北岸に位置する。地内の大部分は,洪積層である宮川内谷川の扇状地と,九頭宇谷川・鈴川谷川・熊谷川の複合扇状地からなり,残りは吉野川の堆積作用の沖積層が占める。地名の由来に関し,承久の乱後土佐に流された土御門上皇が阿波国に移った折に,御所柿を栽培したことから柿ノ原と称したという伝承があるが未詳。
柿原荘(中世)】 鎌倉期に見える荘園名。
柿原(中世)】 室町期~戦国期に見える地名。
柿ノ原村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
柿原(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7195590