100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

東山鉱山
【ひがしやまこうざん】


麻植(おえ)郡美郷(みさと)村にあった鉱山。「麻植郡誌」によれば,その歴史は元禄年間の発見に始まるという。当初,東山東方の名西郡の広石・持部の両鉱とを合わせて総称として東山鉱山と呼び,従来の東山鉱山を太郎鉱山,持部鉱山を五郎鉱山と唱え,神領の次郎鉱山とともに世に知られていた。その後一時廃鉱に帰し,経営の権利も転々としたが,明治39年島徳蔵氏が持部を,翌40年東山をそれぞれ買収,同43年これを合併して持部東山鉱山と改称した。同年久原氏との共同経営となり,さらに大正2年久原鉱業株式会社の経営となったという。産出状況は,明治36年から本格的に開発され,同37・38年の両年で銅精鉱2万2,783tを産出している。同40年には一部削岩機を導入するほか,運搬のための索道を敷設するなど盛況であった。大正2年から昭和4年までは銅精鉱7万6,871t,硫化鉄精鉱23万5,939tを産出している。しかし,昭和17年には鉱床を掘り尽くし,昭和20年の終戦とともに休山,同46年7月廃山となった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7197138